第24回ゲーム情報学研究会(発表件数8件)
日時:平成22年6月25日(金) 11:00 - 16:50
場所:奈良女子大学 理学部会議室(A棟1階)
〒630-8506 奈良市北魚屋東町
主査:田中哲朗 幹事: 岸本 章宏, 橋本 剛,ライエル グリンベルゲン
------------------------------------------------------------------------
[プログラム]
[11:00 -- 12:30] 将棋 (3件)
[14:00 -- 15:30] モンテカルロ (3件)
[15:50 -- 16:50] その他 (2件)
-----------------------------------------------------------------------
11:00 - 12:30 将棋(座長 橋本剛)
1. コンピュータ将棋の現状 2010 春
○瀧澤武信(早稲田大学政治経済学術院)
第20回世界コンピュータ将棋選手権が2010年5月に開かれた。
この報告では同選手権における将棋ソフトウエアの実力について
考察する。.
2. 将棋プログラムの大規模並列実行
○田中哲朗,金子知適(東京大学)
将棋プログラム「GPS将棋」を主記憶を共有しない並列環境で実行し,簡単な
評価をおこなった.
3. 棋風を反映したコンピュータ将棋プログラムの試作
○生井智司, 伊藤毅志(電気通信大学)
将棋における棋風をコンピュータ将棋で模倣するための手法を提案し、
主観的評価実験で提案手法の有効性を検証し、結果について考察をする。
[12:30 - 14:00 昼食休憩]
14:00 - 15:30 モンテカルロ(座長 岸本 章宏)
4. モンテカルロ+UCTにおける探索木のだまし構造
○池田心,橋本隼一,土井佑紀(JAIST)
一人ゲームで発展したUCTは,囲碁などの二人ゲームでは望ましくない挙動を
示すことがある.本発表ではこれをベンチマーク木を用いて分析する.
5. 局面評価関数を使う新たなUCT探索法の提案とオセロによる評価
○前原彰太(島根大学), 橋本 剛(松江高専), 小林 康幸(島根大学)
UCT探索においてUCB値に正規化した局面評価関数を加える手法を提案、
オセロに実装しその有効性を実証した。
6. Experiments in Monte-Carlo Amazons
○Kloetzer Julien(JAIST)
Study of the effect of various classical improvements and settings
in a Monte-Carlo Amazons program, as well as adaptations of said improvements
[15:30 - 15:50 休憩]
15:50 - 16:50 その他(座長 田中哲朗)
7. 特別なカードを含む神経衰弱ゲームの勝率最大化戦略
坂元香菜美, ○篠田正人(奈良女子大学)
取ったカードの数字の和が大きいほうを勝ちとする神経衰弱ゲームについて、
各プレイヤーの採るべき戦略について考察する。
8. 強化学習による評価関数の獲得における報酬設定について
○但馬康宏(岡山県立大学)
ゲームの途中局面における報酬を変化させた場合に、強化学習の結果が
どのように変化するかの比較を行う
Last modified: Fri Jun 11 13:15:16 JST 2010